1 自民党政権が進める新自由主義教育改革による学校統廃合に反対し、さがえっ子の輝く未来、明日への希望を実感できる「真」の学校施設整備について
(1) 改定案に対し、今回のパブリックコメントで29人中22人、75%(件数で128件中110件、86%)が不安や失望を抱き、多数の反対意見が集中したことに対する認識について
(2) パブリックコメント(意見公募)は、市政に対する重要な行政参加の手段であり、市民の尊い権利であるにもかかわらず、誠意のない事務的な回答に終始し、市民の貴重な意見を計画に反映しようとしない、教育委員会の法令無視について
(3) 当初計画策定の基となった政策決定のプロセス、あり方検討委員会答申から計画案決定までの異常な速さとなった計画審議経過と説明責任について
(4) 市民の意見を取り入れず、充分な議論を尽くそうとしない教育委員の責任放棄について
(5) マンモス中学校の広大な用地を確保するための経費と事務手続きの時間が浪費され、候補地選定で様々な利害が生じることについて
(6) 旧田代小、旧幸生小に加え、白岩小、醍醐小、三泉小の計5校が、寒河江川左岸から消滅し、市全体の均衡ある発展が不可能となり、当該地域の衰退に拍車がかかることについて
(7) 長時間拘束され、大変不便なスクールバス通学の精神的苦痛と経済的負担について
(8) 不便な市内循環バスやJR左沢線通学による精神的苦痛と経済的負担について
(9) 統合準備や新たな事務事業による業務量の増大と教職員の働き方改革に逆行する過重労働の多発、中途退職増加について
(10) 市長の政治的判断について
2 市内で生活する外国人労働者へのさらなる支援について
(1) 外国人労働者の生活実態について
(2) 日本語教育の支援促進について
(3) 労働法制の遵守及び啓発について
(4) 国際交流事業の推進について